足・脚のベイザー脂肪吸引、失敗4つの例をまとめ

女性が一番他人の目を気にするのは脚であるとも言われています。

脚の形状や全体のシルエットにコンプレックスを持っているため人前でスカートを履くことに抵抗感を感じる方も少なくありません。

脱毛やマッサージを始め色々な手入れを日々欠かさず少しでもキレイな脚を手に入れて、人前に脚をさらしても恥ずかしい思いをしないために努力をいとわない女性は多くいます。

このような願いを達成する上で脂肪吸引は効率的な方法であると言えます。ダイエットでは脚の部分やせをき対するのは難しいからです。

そして何より脚の場合、ただ痩せるだけではなく脚の長さに適合したキレイなラインを作り出すことが必要です。

脚の脂肪吸引といっても、施術する箇所によって脂肪の付き方は多彩です。太ももではお腹周りについで脂肪吸引量が出る一方で、ふくらはぎはさほど脂肪が付いていないこともあります。

しかし少量の脂肪を除去することで脚のボディラインを魅力的な曲線に仕上げることも可能です。ヒールを良く履く方では足首の脂肪吸引を選択することもあります。

アキレス腱をキレイにしてより魅力的な足首にすることも可能になっています。

しなしながら、この手術では、未熟な医師の手術により失敗が多く起こっております。

そこで、今回は、脚の脂肪吸引におけるトラブル例をまとめたいと思います。

足・脚のベイザー脂肪吸引、失敗4つの例をまとめ

吸引しすぎ・皮下脂肪の取りすぎで皮膚が窪む・でこぼこになる

足・脚のベイザー脂肪吸引では脂肪の90%以上を除去することが可能になってきました。

これは足・脚のベイザー脂肪吸引の技術が従来の方法とは異なって皮下脂肪からも選択的に脂肪のみを吸収することが可能になっているからです。

人間の皮下の脂肪は皮下脂肪に網目状に脂が粒上に存在している箇所と、脂肪の塊の層(LFD)の2層に分布しています。

脂肪吸引はカニューレと呼ばれる吸引管を使用して、脂肪を吸い出して排除しています。

LFDは脂成分のみなの従来の吸引方法でも吸引に大差はありませんでした。問題は皮下脂肪の中に脂の滴を如何に回収するかが脂肪除去率を上げるカギになっていました。

足・脚のベイザー脂肪吸引手術は、特殊な薬液を麻酔と同時に手術部位に注入し脂肪成分を皮下脂肪から浮き出させて、さらにベイザー波と呼ばれる特殊な超音波を照射し脂肪を遊離させて、皮下組織からカニューレで脂肪のみを回収することを可能にした結果、脂肪除去率は90%以上にまで上昇させることが可能になったわけです。

このように脂肪除去率が上昇した結果、脂肪除去を自在に行うことが可能になり、皮下組織の結合への損傷も軽微ですむため出血量も7分の1にまで減少させることに成功しました。

そのため数千ccの脂肪組織を回収することも可能になっています。

足・脚のベイザー脂肪吸引では主に太ももやふくらはぎ、場合によっては足首の脂肪吸引が行われます。

この中でも特に太ももは脂肪が多く付くので脂肪吸引での吸引量も多くなります。

そこで手術後のダウンタイムもお腹周りについで強く出る箇所と言われています。

そのため事前にダウンタイムの対策を考えておく特に注意して考えておく必要があるパーツと言われています。

脂肪が多い箇所の脂肪吸引の際に注意すべきは、脂肪の取りすぎで皮膚が窪むとか表面がでこぼこになることです。

このような症状が出る原因としてまず考えられるのは、場所ごとに脂肪吸引量がまちまちであったことが考えられます。

脂肪吸引量にばらつきが出る可能性としては、カニューレを一箇所からのみ挿入している場合です。複数の方向から脂肪にアプローチすれば比較的均一に脂肪を吸引することが可能になります。

脂肪吸引後の皮下組織は回復過程で、皮膚の脂肪の消えた間隙を満たそうとしてやがて結合組織が増加してきます。この結果周囲の皮膚が硬くなります。

この症状を適切に対処しないとでこぼこの原因になるので、手術後しばらくの間が圧迫固定して皮膚の引き締めを促すことが大事です。

皮下脂肪の取り残しで痩せない

足・脚のベイザー脂肪吸引を受けた場合において十分な量が吸引されず、皮下脂肪が取り残しされており、イメージほど痩せなかった失敗ではないかとの声がしばしば上がっています。

脂肪吸引で皮下脂肪が取り残されるのはどういう所に問題があるのでしょうか。

この点については本当に皮下脂肪が十分に吸引されていない例と、患者サイドの部分やせについての極端なイメージが実際の結果に不満足を抱いている例の2方向からこの問題にアプローチする必要があります。

足・脚のベイザー脂肪吸引では脂肪除去率が向上しているにも関わらず、取り残しが生じるメカニズムを最初に検討してみましょう。

脂肪は血管や神経などの結合組織を含む皮下脂肪と、血管等はほとんど存在しないLFDの2つから更生されています。

皮下脂肪には繊維状の皮下組織の中の網目状組織に脂肪の粒が抱き込まれた形で存在しています。

LFDは皮下脂肪とは異なってどろりとした形状をしており、いわゆる脂分のイメージに近い物質と言えます。

従来から行われている痩身エステでは、マッサージによる刺激により皮下脂肪の血行を促し、脂肪燃焼の燃焼を目的としています。

痩身エステではLFDは燃焼促進効果は期待できません。そこでLFDを除去するために脂肪吸引が登場した経緯があります。

脂肪吸引はLFDを除去した後、皮下脂肪を除去していきますが術後のダウンタイムの負担を軽くするために皮下脂肪の除去があまり活発に行われていないと、十分な皮下脂肪が除去されなかった可能性があります。

足・脚のベイザー脂肪吸引では皮下脂肪を選択的に除去するので、術者の技術レベルが一定程度確保されていれば皮下脂肪は十分に除去されることが多くの場合可能ですが、ダウンタイムの症状で浮腫みなどを見て手術が失敗したと思い込んでしまう人も一定数存在するのは事実です。

そこでダウンタイムの負担を軽減するためにあえて皮下脂肪の吸引をふかく追求しないで手術を終了している可能性があります。程度の差はあれダウンタイムが出るのは不可避なので、術後の負担や対処法も親身に相談に乗ってくれるクリニックを選びましょう。

一方で十分な量の脂肪吸引が行われているにも関わらず、失敗されたとの疑念を抱く人がいます。

これは多くの場合、脂肪吸引に過度の期待を寄せすぎていることに原因があると考えられます。

脂肪吸引で脂肪を完全にそぎ落とした足にすることは不可能です。

脂肪分が無ければ動作にも支障が出るので、脂肪の存在も必要であることを確認しておきましょう。

たるみ

足・脚のベイザー脂肪吸引でたるみが出るのは、まず脂肪組織を過剰に回収した場合です。たるみが頻発するのは腹回りの脂肪吸引の場合と言われていますが、たるみが出てしまう原因はほぼ共通しています。

脂肪吸引した皮下組織では脂肪細胞そのものが除去された状態なので、脂肪除去量が大量になると脂肪組織をとどめ置くべき場所が一挙に減少することになります。

そこで役割のなくなった皮膚組織が巨大なたるみとなってしまうのです。

たるみについては皮膚がだぶつく感じで垂れ下がるほどの程度は少ないかも知れませんが、脂肪除去後は程度の差はあってもたるみが出易い環境になっています。

脂肪吸引後はリンパ液などが大量に含みがちになるので、皮下組織の結合が緩み浮腫みが出やすくなっています。

浮腫みを適切に対処しないと皮下組織の結合が緩んだままで固定化されてしまうので、たるみが出たままの状態で回復過程が終了する可能性があるわけです。

このような症状が出るのは脂肪吸引量が多くなる傾向のある場所で脂肪吸引した場合です。

足・脚のベイザー脂肪吸引を太ももなどに施術した際には、将来たるみが出たままで症状固定されないように浮腫みを解消して、結合組織を引き締めるために十分な圧迫やマッサージで事後のセルフケアを怠らないことが重要です。

最低でも3月は圧迫固定を続け、マッサージで揉み解して滑らかな肌に維持するケアを続けることです。

足・脚のベイザー脂肪吸引を太ももにした際に特に注意を要するのは、腿の付け根臀部との境目あたりからたるみが出ることです。

ここにたるみが出る原因は、太ももの付け根周辺の脂肪を大量に吸引した結果、臀部の脂肪の支えがなくなり尻の脂肪が重力に引っ張られて垂れ下がった状態になっていることが原因です。

これを避けるには足の付け根については脂肪吸引量を控えて手術することが考えられますが、お尻の肉が垂れないように脂肪吸引量を少なくすれば、太もも全体の部分やせ効果が半減する恐れも出てきます。

このように他の部位との境界で、一連のボディラインを形付ける場所では同時に脂肪吸引を受ける方法があります。

太ももだけでなく臀部も脂肪吸引することで足から臀部に向かってのラインが全体的にバランスよくスリムに変化させることが出来ます。

ふくらはぎでは脂肪があまり分布していないので、たるみが出るほどの脂肪吸引量は出ることが少ないですが、浮腫みが強く出る箇所です。圧迫固定で浮腫みを改善することに注意しましょう。

カニューレの傷跡が残る

足・脚のベイザー脂肪吸引ではカニューレを挿入するためにメスで切開する必要があります。

切開と言っても開腹手術のように広い範囲を切開するわけではなく、あくまで管を通すために必要な範囲で切るだけなので縫合範囲も比較的狭く、縫合は難しくないと捕らえがちですが実は縫合を巡ってトラブルが起きることも多いので縫合についてはこだわりを持ち丁寧な縫合をしてくれる医師に手術を依頼するのがベターです。

ここでは傷の回復過程を解説して、後日ひどい跡が残らない方策を考えて見ましょう。

切開してカニューレを入れる際には、跡が残りにくいように皮膚の繊維の方向と平行な場所が切開箇所として選択されます。

また手術後、人目に付きにくい場所を探して切開箇所は決定されるので、そもそも手術跡が目に曝されない場所が選択されるので、傷跡は目立つことは無い場所に付くことになります。

縫合の際には抜糸必要な普通の糸と縫合後は体内に吸収されてしまうタイプの糸の2種類の糸が使用されます。このうち傷跡がキレイになるのは抜糸が必要なタイプと言われています。

そこで抜糸が必要なタイプの糸で縫合してくれることと、傷跡がキレイに直らなかった際には無料で修正手術をしてくれるクリニックを選びましょう。

切開した縫合部は術後1週間程度は赤みの強い線として手術部に残っています。それから1月ほどの時間をかけて赤みが薄くなっていき、3月もたてば相当白くなり、6月から1年もたてば周囲の皮膚になじんでしまって殆ど目立たなくなります。

大体全経過が一年ほど必要になるわけですが、もっと早く傷が回復する方法は無いものでしょうか。

ここで傷跡を目立たなくする上で大事なのは紫外線に曝さないように注意することです。足であれば露出する機会も多くなるので特に紫外線対策が必要です。

傷跡は多くの場合に紫外線に暴露すると色素が集まって黒ずんだ色合いに変化することがあるからです。そこで手術場所はテーピングしておくことで紫外線を遮るようにして下さい。

傷口の早期の回復をはかる上では保湿をして、乾燥しない環境にすることが大事です。傷がほぼ治ってきたら保湿剤で傷跡周囲の保湿を十分に行うことが大事です。

もし一年以上たってもなお傷跡が残っていたり、赤みを帯びた皮膚が盛り上がって瘤を作るような症状が現れたらケロイドの可能性があります。

ケロイドは放置していくとどんどん大きく目立ってくるので、このような症状が出れば皮膚科を受診してください。

下半身のベイザー脂肪吸引を失敗した方の体験談・口コミ

足・脚のベイザー脂肪吸引に関する失敗した体験談はどのような口コミが寄せられているのか。

太もも、ふくらはぎを中心に経験談を分析して、失敗しない脂肪吸引について考察してみましょう。

太ももの脂肪吸引を受けましたが、3日間はシャワーも浴びることが出来ず、ガーゼ交換して漸くシャワーが可能になりました。

ストッキングを履くのは痛みが走り着用するのに手間取りました。

4,5日は激痛が走り歩く際にも変な姿勢になっていました。術後直ぐはふとももが浮腫んで痩せた感じがしませんでした。

太ももはお腹についでダウンタイムが厳しいパーツと言えますが、ダウンタイムの大方の症状を敬家インした方の経験談です。

術後浮腫むのは仕方が無いことなので、痛み止めなどの鎮痛剤をうまく使って術後1週間くらいを切り抜ける工夫が必要でしょう。

4週間前と2週間前にそれぞれ上半身、下半身の脂肪吸引を受けました。

足の痛みは筋肉痛程度のレベルではなく、痛みも浮腫みもかなり強く出ました。ただ心配なのは生まれ付いての食いしん坊なことです。手術をうけてから再度同じ体形に戻らないかが心配です。

広範囲の脂肪吸引を短期間のうちに受けられたためにダウンタイムも強く出てしまったようです。結果的に痩身出来たようですが、リバウンドの心配があります。

出切れば手術後の食事指導もしてくれるクリニックであればリバウンド防止の上でも安心です。

太ももを含めて下半身の脂肪吸引をしましたが、1週間はまともに走ることも出来ませんでした。

その後何ヶ月たっても太ももの傷は消えずに残ったままだし、パンパンに晴れ上がった内腿は一向に腫れが引かずに太いままで、もう年経過しています。

スリムになったと言うより、足の部分部分でぼこぼこになってしまった感じの仕上がりです。

自力で痩せればよかったと後悔しました。今では自力で痩せましたが、腫れあがったひざ横の肉はどうしても消えてくれません。

ダウンタイムの症状が強く出たというよりは何らかの失敗があったと推測される経験談です。

ボディラインに沿った脂肪吸引の強弱の調整や、手術後の固定圧迫などの適切な指示もされなかった可能性もあります。

手術をやりっぱなしでアフターケアもろくにしないクリニックは回避すべきでしょう。

色々なダイエットをしても大根足が改善しないので太ももの脂肪吸引を受けました。半年経過した今も痛みは残っています。腫れも酷く失敗したと思います。

半年も痛みが継続しているとなると、やはり技術が未熟だった可能性が推測されます。医師の脂肪吸引の経験数を質問して信頼できる医師に依頼してください。

足・脚の痩身整形が上手なクリニック・医師とは?

このように見てくると下半身の脂肪吸引が上手なクリニックあるいは医師と言うのは、ある種のデザイン感覚を持っていることが求められると言えます。

患者の生活環境やライフスタイルに応じてのこだわりが強く現れるパーツであると言えます。

そのため患者との対話の中でどのような脚のボディーラインを手に入れたいのか、そのためにはどの箇所の脂肪吸引が必要なのかを想像出来ることが、下半身の脂肪吸引を扱う医師には求められる能力と考えられます。

場合によっては別の箇所の脂肪吸引も必要になるでしょう。

もちろん脂肪吸引自体の技術が優秀であることが大前提となります。

脂肪吸引ではいくらボディラインをイメージできてもそれを達成するためのスキルが伴っていなければ手術後のたるみやでこぼこなどの失敗に繋がります。

脂肪吸引では医師と患者との間で認識が異なっていることや必要な情報がうまく伝わらないことによるトラブルも気をつける必要があります。

極端なやせ希望で脂肪吸引を希望する人もいますが健康や日常生活を送る上ではある程度の脂肪は必須の組織であることの理解を持ち、むしろリバウンドしない生活を心がけることが大事です。

また脂肪吸引ではキレイな仕上がりのために圧迫固定やマッサージなどセルフケアでカバーすべき部分があることも忘れてはならないポイントです。

ベイザー脂肪吸引の解説書の整形相談

名医紹介とご優待紹介状はこちら

失敗患者を減らすため、ドクターごとの失敗確率を集計致しました。最も失敗の少ない名医を全国でご紹介しています。

また、ご優待紹介状を全国の病院に発行しておりますので、有利に治療を受けられます。

「カウンセリングの裏ワザ」「傷跡を少なくするお薬」などもご説明しております。

名医紹介とご優待紹介状はこちら

コメントを残す

*

*